2000年7月号(229号)の目次


お詫び

 北京第二外国語学院の短期交換留学生と北京第二外国語学院の職員の研修および高晨陽画伯の来日を予定していたのですが、北京第二外国語学院から8人全員のビザが下りなかったとの連絡がありました。高画伯の来日記念企画を中心に以下のページの一部が開催できなくなりましたので、ここに報告し深くお詫びいたします。開催不可能になった企画は、高画伯特別講演会「中国水墨画と日本水墨画の歴史、現状、未来」(12日)、高画伯水墨画教室(13日)、高画伯即興絵サイン会(11日〜14日)、先着10名のうちわの裏絵(11日〜14日)です。

    表  紙:北京画院専業画家高晨陽画伯来日記念
             中国絵画展開催(7月11日〜14日)
    主  張:この夏、平和・主権在民・民主主義について考えてみませんか
    企  画:「日中不再戦の誓い」の碑ツアー
    報  告:「大学でのセクシャルハラスメントを考える」講演会開催
    報  告:6月度理事会
    報  告:教職員委員会の活動日誌
    投  稿:新フィールドノート-その58-
            <クロタネソウは残った
    投  稿:私の百名山-その21-
            <山岳仏像群・鳳凰山(2840m)
    投  稿:ひとりごと-その6-
            <韓国−北朝鮮首脳会談に思う
    投  稿:魔言-その26-
本離れ天気予報先約を守る
    短  信:ユニセフ
            <子供たちに笑顔と学校を返すためにユニセフが協力呼びかけ
    短  信:環境
            <環境ホルモン活性の測定に新たな簡易手法開発
    短  信:健康
            <血液サラサラ、タマネギドレッシング
    短  信:エネルギー
            <ドイツ32年間で原発全廃を決定
    かけはしの輪:4月号の感想意見と通信
    投  稿:私の薦めるこの一冊
            <1945年のクリスマス
    QUIZ:コープクイズ<Logic
     裏表紙:第1回生協組合員のつどい

名大生協教職員委員会       名大生協


教職員委員会 7月号の目次
kyoshoku-c@coop.nagoya-u.ac.jp