かけはしの輪
4月号の感想
コンポストには雑草が有効
★当方もコンポストによる生ごみ処理を行っています。土を振り掛け刈り取った雑草で覆うのが有効のようです。しかし年2回の『作業』は臭くて大変。夜中にやっています。【金丸信明】
ニュースcと魔言がない
★今月号(5月)には、「魔言」「ニュースに一喝」がなかったのが寂しい。【コーギー】
セクハラ問題開講に賛成
★学生の立場から言わせてもらうとセクハラは表ざたにならないだけで結構起こっていると思う。こういった問題に対する講義の開講には賛成だし、相談室などの開設もあっていいと思う。あと、クイズ簡単過ぎです。【A・S】
セクハラ対策に遅れる国立
★P4の「セクハラ」特別講演はとても良い企画だと思います。私学と比べて国立はセクハラ対策が遅れていると思うので。 【T&M】
北京二外に書籍(古本)を
★「2000年度短期交換留学生の表彰式に参加して」にあった書籍(古本)を送るという計画、すばらしいことだと思います。読まなくなった本を活用するという意味でも、有意義な企画。ぜひ実現させて下さい。【はるか】
難解ロジックに期待
★最近知ったこのクイズ。毎月とても楽しみにして解いています。どんどん難問になるといいですね。【市川和仁】
広木先生本筋の話しも
★広木先生の「新フィールド・ノート」は、植物調査を通した体験談で、時々は、脱線もあって、それはそれで面白いのであるが、本筋の植物の話しもたまには聞きたいと思います。 【赤塚保雄】
短期交換留学生のことを
★5月号で紹介されていた中国からの短期留学生の当選論文とか、日本滞在記のようなものが掲載されると興味深いと思います。【コーギー】
Webかけはしも頑張れ
★かけはしって、インターネットでも公開していたのですね。いままで応募だけしていて知りませんでした。写真もカラーでみやすくいいですね。冊子にするのとネット用につくるのとで大変でしょうが、これからも頑張ってくださいね。【DNA】
- ▼なかなかWebかけはしの宣伝までできていないのですが、見ていただいてありがとうございます。これからも頑張ります。【箕浦編集長】
前頁
次頁
教職員委員会 4月号の感想
kyoshoku-c@coop.nagoya-u.ac.jp