Part 29 野菜の間引き

日 時:2016年10月24日(月)17:20〜17:45
会 場:生命農学研究科圃場
参加費:無料
定員:最大10名
参加申込はこちらから


Part 28
野菜苗の定植と播種
10月12日(水)
参加者3名。
Part 27
畑の準備と野菜苗の購入
9月28日(月)
参加者3名。
Part 26
胡麻の風選
5月25日(月)
参加者4名。
Part 25
胡麻の収穫
9月8日(月)
参加者5名。
Part 24
畑の後方付け作業
8月18日(月)
参加者3名。
Part 23
トウモロコシの収穫
7月23日(水)
参加者3名。
Part 22
キュウリとインゲンの収穫
7月7日(月)
参加者3名。
Part 21
ゴマの種まきと夏野菜の栽培管理
○月〇〇日(○)
Part 20
ゴマの種まきと夏野菜の栽培管理
5月19日(月)
中止
Part 19
苗の定植/th>
4月28日(月)
参加者3名。
Part 18
夏野菜の種まき
3月24日(月)
参加者3名。
Part 17
ハクサイ、ホウレンソウの収穫
12月16日(月)
参加者3名、風強く寒い。ハクサイは不織布をかけた効果で立派なものが取れたが、午後の日照が良くない畑のためキャベツ、ブロッコリーは生育が余りよくない。
Part 16
ホウレンソウとダイコンの間引き
11月18日(月)
参加者2名。だんだん参加者が減ってきているように思える。
Part 15
落花生とサツマイモの収穫と収穫後の後片付け
10月7日(月)
Part 14
キャベツ、ブロッコリーの定植
9月18日(火)
天候の都合でできなかった農業体験を1日遅れで実施・・・するはずが参加者がおらず、一人で作業を行いました13日に施肥・17日に畝たてをした圃場に、ブロッコリー・キャベツ・ハクサイの苗を定植し防虫のため不織布をかけた。
Part 13
種まき、栽培管理
8月19日(月)
参加者2名で行った。一斉休業明けだったことが原因?か委員2名の参加しかなかった
Part 12
トウモロコシの収穫
7月31日(水)
参加者3名。トウモロコシの収穫・・・の予定だったが乾燥続きだったことなどから
Part 11
落花生、サツマイモ、スイートコーンの栽培管理
7月10日(水)
参加者??。トウモロコシ、ラッカセイ、オクラ、キュウリ、ゴーヤの栽培管理。主に除草作業
Part 10
カボチャ、キュウリの栽培管理
6月3日(月)
参加者4名。トウモロコシの間引き及び株もとの除草、枯れたオクラの補植(ラッカセイを補植しました)エンドウマメの片付けを行いました。
Part 9
カボチャ、キュウリの定植と管理
5月7日(火)
参加者5名。。トウモロコシ、オクラ、ゴーヤ、サツマイモ、ラッカセイの定植・種まきを行った毎月1?2回開催している農業体験も9回目を数え、毎回5名ほどの参加者がありますオクラは残念ながらネキリムシ?による食外で枯れてしまいました
Part 8
カボチャ、キュウリの種まき
3月27日(水)
Part 7
大根、法蓮草の収穫とエンドウの栽培管理
2013年1月17日(木)
ダイコン、チンゲンサイの収穫。エンドウ豆の間引き。
Part 6
ダイコンの追肥とエンドウの栽培管理
12月6日(木)
参加者6名。今年から始めた農業体験も12月の開催で6回目となり、組合員の参加者も教職員委員会企画の常連ばかりでなくさまざまな方が参加してくれている。幸い毎回天候にも恵まれ、昼休みの短い時間ではあるが少しずついろいろな作業を体験してもらっている。
Part 5
エンドウ豆の種まき
11月7日(水)
参加者3名。野菜の間引き、エンドウマメの種まきを行った
Part 4
芋掘りとダイコンの間引き
10月26日(金)
Part 3
ダイコン、ほうれん草の種まき
10月5日(金)
参加者2名。秋野菜(ホウレンソウ、ダイコン、チンゲンサイ)の種まきとレタスの定植を行いました
Part 2
ナス、ピーマン、カボチャの栽培管理
8月2日(木)
参加者3名。スイートコーン・ピーマンの収穫、スイートコーンの片づけを行いましたがスイートコーンは時期が遅かったため、良い実が収穫できなかった
Part 1
マルチ張りとトウモロコシ、ナスの定植
2012年5月6日(日)

 名大生協教職員委員会     名大生協
教職員委員会 農業体験
kyoshoku-c@coop.nagoya-u.ac.jp